今、全国に800万戸を超える空き家が存在しているとのこと。
その多くが特に使用目的の決まっていない「なんとなく空き家」になってしまっていると、NHKのクローズアップ現代で紹介されていました。
私自身も住宅ローンを組んでマイホームを建てていることもあり、他人事ではない気がして番組を見ていました。自分の親もしくは義理の親から家を相続しても使い道なく「なんとなく空き家」になってしまうわけですよね。
仮に私が親の家を相続したら、
- 売却
- 他の人に貸す
のどちらかになりそう。
私の子供たちが使いたいということなら、子どもたちに生前贈与という手もあるけど、それはそれで子どもたちに贈与税、不動産取得税、登録免許税、固定資産税、都市計画税などの税負担がかかってくるし、そこは子どもたちと相談でしょうかね。
でも、子どもたちも使わないし他に利用方法も無ければ、さっさと売却して身軽になったほうがいいかも。