ベッド下の空間を収納スペースとして使えるよう、引き出し付きのベッドを利用している人も多いと思います。
うちでも娘の部屋に引き出し付きのベッドを設置して、少ない収納スペースを効果的に活用していますが、使い方が悪かったのかレールの一部が故障してしまいました。
壊れて使えなくなった引き出しは直せるのか?
ベッド下の引き出し収納のレールが故障して困っている人は比較的いるようで、ネットで「ベッド下 引き出し レール 壊れた」などと検索すると意外と数多くヒットしましたが、「大工さんなどに直してもらうのがいい」という意見が多いようでした。
ただ、節約したい私としては何とか自力で直せないかと考え、とりあえず故障したレールを取り外してみました。
レールのローラー部が曲がってしまっています。ちなみに正常に付いていると下の写真のようになります。
同じ型番のレール部品を探してみる
引き出しレールの部品が壊れたのならば、型番から同じ部品を検索して取り寄せればいいと考え、取り外したレールに刻印されていた型番をネットで検索したところ、残念ながらヒットしませんでした。
やはり大工さんに頼まないといけないのか…と半ば諦めモードに入りそうになりましたが、「同じ型番の引き出しレール部品が見つけられないなら、似たような部品を見つけて、付いてる部品(ベッド側2ヶ所、引き出し側2ヶ所)を総取っ替えすればいいんじゃないか?」と考え、ダメ元で試してみることに。
近くのホームセンターへ
最初はネットで部品を探そうとしましたが、できるだけ壊れたレールに似ているものにしたかったので近くのホームセンターへ行くことにしました。似ているものなら壊れた箇所を取り替えるだけで以前と同じように使えるようになるかも、という僅かな期待があったからです。
ホームセンターに着くとすぐレジカウンターの店員さんにレール部品の場所を聞いて、見つけたのがコレ
![]() |
【アイワ金属 AIWA】アイワ金属 AP-1102W スライドレール底付350 1組入 価格:585円 |
この価格なら仮に取り替えできなくても諦めがつくと思い、早速購入して帰宅。
壊れたレールを取り替えてみた
帰宅してすぐ購入したレール部品を引き出しに取り付けてみると、
意外とイケるかも…
このまま引き出しがうまく入ってくれれば部品を総取っ替えしなくても済むが…
…
入りました!!
というわけで、数百円の出費でこれまで通り使えるようになったのでした。
今回は偶然(?)うまくいきましたが、レール部品のサイズや形によっては適合しない場合もあるので注意が必要です。