当サイトを立ち上げるまでの経緯

当サイトにお越しいただき誠にありがとうございます。

このページでは、当サイトを立ち上げるまでの経緯を紹介をさせていただきます。

氷河期世代で苦労した就職活動からニートに

幼少期を関東地方で過ごし、通っていた都内の三流大学で就職活動を始めた時期はまさに就職氷河期真っ只中でした。

そんな中で何とか営業職で入社できた会社も持ち前の引っ込み思案が災いして半年で退職し(何で営業選んだ?)、そこから約2年間ニート生活を送ることに。

新卒で入社してから半年間はほとんどお金を使わなかったので、雇用保険金と合わせて100万円くらい貯金できていましたが、いずれ底をつくと思い仕事を探すことにしたものの対人恐怖症気味で職探しを断念。

で、そんな時に見つけたのがアフィリエイト。

アフィリエイトとの出会い

ニート時代は昼夜逆転生活でネットの世界にどっぷり浸かっていたこともあり、何となくアフィリエイトという存在自体は知っていました。今でこそYouTubeなどのおかげでアフィリエイト・広告配信が一般的なものになっていますが、当時の私はアフィリエイトを怪しいもので絶対に手を出してはいけないものと思い込んでいました。

が、普通に就職したりアルバイトをすることもできなかったため、藁にもすがる思いでアフィリエイトについて色々と検索してみました。すると、怪しい情報商材を売りつけるようなサイトがある一方で、やり方次第では安全にお金をかけずに始めることができることも分かりました。

なので、とにかく全て無料でやることを絶対条件としてアフィリエイトについて勉強し、退職してから約半年後には最低限の生活を営める程度には稼げるようになっていました。

再び正社員として就職し現在に至る

アフィリエイトで多少稼げるようになったことで、どこか社会との繋がりを得たような気持ちになり、また自信がついたこともあり、再度就職活動を始めました。

さすがに履歴書にアフィリエイトのことは書けませんでしたが、ウェブサイトの作成スキルをアピールすることで正社員として採用され、現在に至るまで10年以上同じ会社で働き続けています(さすがに営業職ではなく配送ドライバー兼事務員的な職種です)。

ちなみにアフィリエイトに関しては少しだけお金を使い独自ドメインを取得しましたが、以前よりも競合が増えて稼げなくなったこともあり、最近ではアフィリエイトよりもクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスをメインにしています。

本業の正社員は平均年収以下のお給料なので、クラウドワークスやアフィリエイトを利用して少しでも収入を増やし、その増えた分の収入を株式投資やつみたてNISAの投資信託に投資するサイクルで平均年収を超えようと日々楽しんでいます。

当サイトのコンテンツをご覧になった方に少しでもお役に立てれば幸いです。













タイトルとURLをコピーしました